涙目になりながら2012/06/09 21:26

バリウム飲んできました(苦)

ちなみに今回は発泡剤2回飲む羽目になりました(死)



バリウム飲むかわりに血抜きで済むなら10本抜かれた方がマシってなくらいバリウムが苦手です(苦)
回を重ねるごとに、バリウムに対する苦手意識がどんどん強くなっている気が…。

口に含むことができても飲み込めないんですよね…。
なんとか飲み込めても、こみあげるげっぷに吐き気が誘発されるという非常にいや~なサイクルができあがってます。

そして下剤ものんでいないのにお腹が壊れるというおまけ付き…。



冗談抜きで私にはハードル高い(死)

ましろのおと 6巻2012/06/16 20:04

新刊でましたね~。
今かなりいいとこだと思います。
梅子らぶ。

読み始めると、既刊とあわせて何度も読み返してループしてしまうのは私だけなのか…?


でも、頭の中で流れているのはJalousie(ジェラシー ※タンゴ)なんですけどね…(笑)
↑現在練習中の曲
三味線漫画読んでんのに、頭の中で流れているのが昭和ムード歌謡チックなタンゴというのはかなりシュール。




ジゼル・アランの3巻も買った。
2巻が私的にはちょい微妙だったのですが、がんばるジゼルが好印象。

大当たり…2012/06/23 01:52

日付が変わるまで仕事して(マウス握りっぱで手首が限界…)、
終電の1本前の電車で帰ってきて(終電の時間があやふやだったのでタクシーを覚悟してた)、
駅前の立ち食いそば屋で柚子鶏ほうれん草うどんの大盛り(冷)とあさり天食べて帰宅したら


見事にじんましん大量発生…(死)



たぶん原因はあさりの確率大ですが、こんなん当てても全然うれしくない…(苦)



頭痛くて2012/06/23 13:01

吐きそう…(死)


気圧の影響と思われます。
こないだの台風の前も調子よくなかったっす(苦)


口ん中酸っぱい感じになるまでひどいのは久しぶりですが、今日は別の薬を服用するので鎮痛剤飲めないかも…。

やっぱり合わない…2012/06/23 23:53

今日は午前中に病院でじんましんの薬を処方されていたのですが、あまりにも頭痛が重かったので結局鎮痛剤を優先して処方薬はあきらめました。
薬を飲んで寝たらおさまったのでよかった…(汗)


が、寝込んでいたため、習い事の日なのに先週から一度も練習してな…(死)

結果、先週より退化してましたね。

先週も練習できてませんでしたが、音源聴く様になった分の進歩がみられていたのです。
しかし、今週は指遣い云々以前に最大の壁である正確なカウントがとれずにメタメタ…。
全体的にはゆったりした構成なんですが、部分的に細かい音譜が出てくるんですよね。
そこを基準にテンポを決めるとゆったりした部分をかなりゆっくり弾くことになるのですが、音源を聴く様になった影響からか弾いているうちにテンポがどんどんあがってしまっているらしく…。
まだ暗譜できていない(途中2回転調する…)ので、譜面みながら指を動かすのでいっぱいいっぱい。テンポまでは意識がいかないのが現状でございます(汗)

そんな状態のところへ先生が色々指導を入れるわけですが。
どうにも先生とそりが合わないっつーかなんというか…。
前の先生とはだいぶ長いお付き合い(10年超えたのかな?)だったので、代わってすぐは『多少合わないって思っても、まぁしばらくは様子見だな…』と構えていたのですが。1年経過した現在の感想は『やっぱり合わない…』って感じなんですよね、色々と。
年上・年下の違い以前に性格的な相性みたいなものがよろしくない様な気が…。
ダメな時ととそうでない時の差がわかりにくいとか、物言いとか色々と細かいことが重なって、体調が悪い時(今日みたいな日)はかなりのストレスを感じるんですよね…(苦) 普段でも結構イラっとするし。
本当は、前の先生が自宅で開業する予定があるという話だったのでそちらへ移りたかったのですが、お子さんが生まれたばっかりで先延ばしになるかぽしゃるかしそうなので、母が教わっているピアノの先生に変えようか検討中。



ちなみに現在練習中なのは、コンチネンタル・タンゴのジェラシーという曲です。
(以前、フィギュアの鈴木明子選手が使用していた曲)

コンチネンタル・タンゴというのはヨーロッパで作曲されたものだか流行ったんだかの曲をいうらしい。(←この辺ちょっとあやふや。今度きちんと調べておきます。)
この曲はスウェーデン人の作曲なのですが、楽譜に近いアレンジの音源を聴いてみたら見事に『昭和ムード歌謡』チックな構成で驚きました。
バンドネオン奏者の小松亮太氏が、『昔のヨーロッパ人が作曲したタンゴは、どれも昭和歌謡的なムードを持っていて不思議だ』とご自分のアルバムの解説で書いていたのですが、コンチネンタル・タンゴって他のもそんなノリなのか…?

音源が古いとそういうノリが多いかもしれないけど、まぁ、アレンジとか構成でだいぶかわるのでなんともいえないか。


昔、ラジオのアルゼンチン・タンゴの特集の録音を聴いて、『自分には合ってるな~』と思っていたのですが、コンチネンタル・タンゴはどうなんだろう…?

とりあえず、今の曲は終わるまで時間がかかりそうな気がします…(汗)